購読のご注文はこちら

大分県習字

  • トップページ
  • 大分県習字誌のご案内
  • 出品の流れ
  • 肉筆手本
  • 昇段級試験
  • 講習会
  • 書道展覧会
  • 新着情報一覧
  • ご注文フォーム

トップページ ≫ 出品の流れ

出品の流れ

毎月の流れ(例)

4月10日   4月20日   5月10日
4月号発行日 → 3月号課題締切日 → 5月号発行日
(3月号課題成績発表)

学習できる内容

初心者対象 楷書A、行書A、かなA、硬筆(ペン字)A、実用書、漢字条幅半切1/4、かな条幅半切1/4、手紙文
中・上級者対象 楷書B、行書B、草書、かなB、硬筆(ペン字)B、実用書、調和体、隷書、漢字条幅半切、かな条幅半切、手紙文

新入会員出品要領

初めて出品される場合は「新」として出品します。初回成績発表で9級または10級に認定されます。他の会ですでに段級をお持ちで、適等級に編入を希望される方は編入試験を受けることができます。詳細は事務所にお問合わせください。また、例月の競書以外で半紙と硬筆は年2回、条幅は年1回の昇段級試験があり、昇級のチャンスがあります。

〒870-0033

大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル

大分県習字事務所 宛

電話:097-532-6820 FAX:097-532-6823

「手紙文」の出品形式についてのお願い

便せんサイズの課題
  • 便せんサイズに収まるように書いてください。
  • 枠線は引いても引かなくてもよい。
  • 直接便せん(罫線なし)に書いた場合は半紙に貼り付ける。
官製はがきサイズの課題
  • 半紙にはがきサイズの枠線を引いてください。(官製はがきを直に半紙に貼り付けないでください)
※その他ご不明な点は手本筆者までお問い合わせください。

問い合わせ先

〒870-0033

大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル

大分県習字事務所 宛

電話:097-532-6820 FAX:097-532-6823

▲ このページの先頭へ
大分県習字(大分県書道教育研究会)
〒870-0033 大分市千代町4丁目1-6 堀川ビル
電話 097-532-6820 FAX 097-532-6823

Copyright (C) 2013 OITAKENSHUJI. All Rights Reserved.